Blog
【結婚式ムービー自作の完全ガイド】結婚式エンドロールムービーの自作上級編
目次 エンドロールの構成 (写真タイプ) ムービーの長さ、写真と音楽 コメントの文字数、表示時間 コメントの順番 1項:タイトル・導入部 2項:郎新パートとコメント例文 3項:新婦パートとコメント例文 4項:エンディング エンドロールの構成 (写真タイプ) 「写真タイプのエンドロール」は、写真を用いた映画クレジットタイプのムービーです。写真にゲスト名とメッセージを添えるものが一般的です。撮って出し(動画タイプ)と比べ「ゲストとの距離が近い」「コスト重視」「安心の事前準備」などの特徴を持っているのが写真タイプのエンドロールです。一般的なムービー構成は次のようになります。 《 エンドロールの基本構成 》1、タイトル・導入部2、郎新パート3、新婦パート4、エンディング ●押さえるべきポイント①まずは編集ソフトを触ってみてどのような動きやデザインができるか確認しましょう。②次に、デザイナーの仕事の一部でもあるリファレンス(参考資料)を活用します。要は作成前のアイデアを集め設計図を作成する事です。③編集ソフトを触った後でできる事・できない事を把握した設計図をもとにDIYを開始します。 ◇関連リンク:結婚式エンドロールを詳しく解説◇関連リンク:自作の初級編 (PC・編集ソフト・音楽)◇関連リンク:自作の中級編 (画面サイズ・フォント・DVD) ムービーの長さ、写真と音楽 「エンドロールの一般的な長さは4分~6分程度です」平均的に5分程度の長さになりますが、実際には選定されたBGM1曲に合わせるようにスライドショーを調整して作られる事が一般的です。イベント的には、新郎の謝辞➡ご両家退場後に上映される流れとなります。そのため粛然とした雰囲気の「お開き」モードなので、長すぎると間延びします。 「写真枚数は25枚程度が目安です」新郎新婦の写真枚数をバランスよく使用しましょう。前撮り撮影をしている場合は、導入部のタイトルやエンディング場面に活用しましょう。 「音楽の曲数は1曲」曲を途中で切り替えると不自然になることが多いので、基本は1曲のフル再生が望ましい。タイトル部分は別のBGMを使用し調整することも可能です。著作権フリー楽曲以外を使用する場合、著作権をクリアにする必要がありますので、式場や制作会社を通じてISUM(アイサム)登録曲を利用しましょう(個人申請は受け付けていない)。◇関連リンク:自作の初級編 (音楽) ●押さえるべきポイント写真の明るさや色味を軽く補正しましょう。最初に個別に1枚1枚調整を行い、最後に全体の統一感を意識して微調整しましょう。 ムービー全体の雰囲気を変える音楽。そのため、ムービーの完成度に大きく影響します。ライセンスをクリアした楽曲を何曲かあらかじめ選曲しておきましょう。 写真の切り替え時に音楽のタイミングを合わせましょう。ムービーの完成度がワンランクアップします♡ コメントの文字数、表示時間 「写真の表示時間は7~10秒が目安」「コメントの文字数は最大30文字」「横書きで1行20文字」...
【結婚式ムービー自作の完全ガイド】結婚式エンドロールムービーの自作上級編
目次 エンドロールの構成 (写真タイプ) ムービーの長さ、写真と音楽 コメントの文字数、表示時間 コメントの順番 1項:タイトル・導入部 2項:郎新パートとコメント例文 3項:新婦パートとコ...
【そのまま使えるコメント例文集】結婚式エンドロールムービーの自作のコツ!
目次 コメント例文集の目次 タイトル・導入部 (メッセージ) 主賓のコメント例文 職場関係者のコメント例文 友人のコメント例文 親族のコメント例文 エンディング (メッセージ) コメント例文集の目次 《 コメント例文集 》 1、タイトル・導入部 (メッセージ)2、主賓3、職場関係者4、友人5、親族 (両親・兄弟姉妹・親戚)6、エンディング (メッセージ) タイトルなどのメッセージ例文は、「フォーマル」「カジュアル系」「英語おしゃれ系」など3つのタイプに分けた例文集をご用意しています。披露宴会場の雰囲気に合わせたり、お二人のキャラクターに合わせたりできますのでムービーに合わせ活用にしてください♡ エンドロールムービーの長さや構成などは、次のリンク先で詳細説明しています。◇関連リンク:エンドロールの自作上級編 タイトル・導入部 (メッセージ) エンドロールの始まりを告げる合図です。まるで映画のタイトルのように、今日の結婚式の余韻を映像として締めくくるスタートを飾ります。オープニングムービーなどに比べ、タイトルやメッセージなどは短くシンプルにして、すんなり本編に進行させるムービーが一般的です。 ◆フォーマル・本日は結婚式にご出席いただき 厚く御礼申し上げます・本日はご多用の中 お越しくださり誠にありがとうございます・私たちの門出を皆様に見守っていただけることを心より感謝申し上げます ・本日は温かいご祝福をいただき 心より御礼申し上げます・たいせつなご縁と支えがあり 今日という日を迎えることができました ・このとくべつな一日を皆様と共に迎えられたことを幸せに思います・今日という日を皆様に祝福いただけたことを心に刻みます・私たちの結婚を共に祝っていただけることが一番の喜びです・皆様のおかげでたいせつな一日となりました ・ただいまより 感謝の気持ちを込めた映像をご覧いただきます・ご参列くださった皆様へ...
【そのまま使えるコメント例文集】結婚式エンドロールムービーの自作のコツ!
目次 コメント例文集の目次 タイトル・導入部 (メッセージ) 主賓のコメント例文 職場関係者のコメント例文 友人のコメント例文 親族のコメント例文 エンディング (メッセージ) コメント...
【結婚式ムービー自作の完全ガイド】結婚式プロフィールムービーの自作上級編
目次 プロフィールムービーの構成 ムービーの長さ、写真と音楽 コメントの文字数、表示時間 1項:タイトル・導入部 2項:郎新パート 3項:新婦パート 4項:お二人パート (結婚への歩み) 5項:エンディング プロフィールムービーの構成 パロディ要素があったり、盛り上げたりしたりと多様性に富むオープニングムービーとは異なり、プロフィールムービーの基本構成はメーカー各社でも大きく変わりません。一般的なムービー構成は次のようになります。 《 プロフィールムービーの基本構成 》1、タイトル・導入部2、郎新パート3、新婦パート4、お二人パート (結婚への歩み)5、エンディング ●押さえるべきポイント①まずは編集ソフトを触ってみてどのような動きやデザインができるか確認しましょう。②次に、デザイナーの仕事の一部でもあるリファレンス(参考資料)を活用します。要は作成前のアイデアを集め設計図を作成する事です。③編集ソフトを触った後でできる事・できない事を把握した設計図をもとにDIYを開始します。 プロフィールムービーは 「自己紹介 × 感謝 × 記録 × 演出」 の4つの役割を持ったコンテンツです。「感謝」を伝えたいため学生時代の親友との2ショット写真で感謝のコメントを添えたり、新たな家族に「記録」として伝えたいため、プロポーズを2枚にわたる写真と共に詳細を紹介したりと、演出の自由度も高く、どこにスポットライトを向けるかでお二人だけの個性的なムービーに仕上がります♡ ◇関連リンク:プロフィールムービーを詳しく解説 ◇関連リンク:自作の初級編 (PC・ソフト・音楽) ◇関連リンク:自作の中級編...
【結婚式ムービー自作の完全ガイド】結婚式プロフィールムービーの自作上級編
目次 プロフィールムービーの構成 ムービーの長さ、写真と音楽 コメントの文字数、表示時間 1項:タイトル・導入部 2項:郎新パート 3項:新婦パート 4項:お二人パート (結婚への歩み) 5...
【そのまま使えるコメント例文集】結婚式プロフィールムービーの自作のコツ!
目次 コメント例文集の目次 タイトル・導入部 (メッセージ) 誕生のコメント例文 幼少期のコメント例文 小学生のコメント例文 中学生のコメント例文 高校生のコメント例文 大学生のコメント例文 社会人のコメント例文 出会いのコメント例文 恋人時代のコメント例文 プロポーズのコメント例文 エンディング (メッセージ) コメント例文集の目次 《 基本構成 》 1、タイトル・導入部 (メッセージ)2、誕生から幼少期3、小学生から大学生4、社会人5、出会いからプロポーズ6、エンディング (メッセージ) タイトルなどのメッセージは、「フォーマル」「カジュアル系」「英語おしゃれ系」など3つのタイプに分けた例文集をご用意しています。披露宴会場の雰囲気に合わせたり、お二人のキャラクターに合わせたりできますのでムービーに合わせ活用にしてください♡ プロフィールムービーの長さや構成などは、次のリンク先で詳細説明しています。◇関連リンク:プロフィールムービーの自作上級編 タイトル・導入部 (メッセージ) これから始まる映像への導入部分。ゲストの注目を集めて「物語が始まる」ことを知らせます。挨拶分と共に名前・日付を表示させ二人の世界観を最初に印象づけましょう。 《 フォーマル 》・本日は結婚式にご出席いただき...
【そのまま使えるコメント例文集】結婚式プロフィールムービーの自作のコツ!
目次 コメント例文集の目次 タイトル・導入部 (メッセージ) 誕生のコメント例文 幼少期のコメント例文 小学生のコメント例文 中学生のコメント例文 高校生のコメント例文 大学生のコメント例文...
【結婚式ムービー自作の完全ガイド】結婚式オープニングムービーの自作上級編
目次 オープニングムービーの構成 ムービーの長さ、写真と音楽 コメントの文字数、表示時間 1項:タイトル・導入部 2項:郎新新婦の紹介パート 3項:二人の出会い・未来 4項:結び (感謝・注意・スタート合図) オープニングムービーの構成 これから始まる披露宴の冒頭に、二人の歩みと経歴を紹介しお互いのゲストに知ってもらいます。また、会場に足を運んでくれたゲストへ挨拶文と感謝の言葉を添えます。一般的なムービー構成は次のようになります。 《 オープニングムービーの基本構成 》1、タイトル・導入部2、郎新新婦紹介パート3、二人の出会い・未来4、エンディング ●押さえるべきポイント①まずは編集ソフトを触ってみてどのような動きやデザインができるか確認しましょう。②次に、デザイナーの仕事の一部でもあるリファレンス(参考資料)を活用します。要は作成前のアイデアを集め設計図を作成する事です。③編集ソフトを触った後でできる事・できない事を把握した設計図をもとにDIYを開始します。 ただし、DIYの楽しみを減らす行為でもあり、調べすぎには注意が必要です。 ◇関連リンク:オープニングムービーを詳しく解説 ◇関連リンク:自作の初級編 (PC・ソフト・音楽) ◇関連リンク:自作の中級編 (画面サイズ・DVD) ムービーの長さ、写真と音楽 「オープニングムービーの一般的な長さは1分30秒~3分00秒程度です」ほかの映像演出と比べもっとも短いムービーとなります。楽しみにしていた映画を見に来たのに予告編が長くてムードが壊れた経験をした人も多いはず。イベントの位置づけとして、粛然とした雰囲気の結婚式が終え、初めてゲストの皆様の前にお二人が向き合うことになります。そのため、場を盛り上げるか、会場の雰囲気を温めるショートムービーが望ましいと考えられています。 「写真枚数は15枚程度が目安です」新郎新婦の写真枚数をバランスよく使用しましょう。前撮り撮影をしている場合は、導入部のタイトルやエンディング場面に活用しましょう。 「音楽の曲数は1曲です」著作権フリー楽曲以外を使用する場合、著作権をクリアにする必要がありますので、式場や制作会社を通じてISUM(アイサム)登録曲を利用しましょう(個人申請は受け付けていない)。◇関連リンク:自作の初級編 (音楽) ●押さえるべきポイント写真の明るさや色味を軽く補正しましょう。最初に個別に1枚1枚調整を行い、最後に全体の統一感を意識して微調整しましょう。 ムービー全体の雰囲気を変える音楽。そのため、ムービーの完成度に大きく影響します。ライセンスをクリアした曲を何曲かあらかじめ選曲しておきましょう。 写真の切り替え時に音楽のタイミングを合わせましょう。ムービーの完成度がワンランクアップします♡ コメントの文字数、表示時間 「写真の表示時間は7~8秒が目安」「コメントの文字数は最大30文字」「横書きで1行20文字」...
【結婚式ムービー自作の完全ガイド】結婚式オープニングムービーの自作上級編
目次 オープニングムービーの構成 ムービーの長さ、写真と音楽 コメントの文字数、表示時間 1項:タイトル・導入部 2項:郎新新婦の紹介パート 3項:二人の出会い・未来 4項:結び (感謝・注...
【そのまま使えるコメント例文集】結婚式オープニングムービーの自作のコツ!
目次 コメント例文集の目次 タイトル・導入部 (メッセージ) 郎新婦紹介パート 二人の出会い・未来 エンディング (メッセージ) コメント例文集の目次 《 コメント例文集 》1、タイトル・導入部 (メッセージ)2、郎新婦紹介パート3、二人の出会い・未来4、エンディング (メッセージ) タイトルなどのメッセージ例文は、「フォーマル」「カジュアル系」「英語おしゃれ系」など3つのタイプに分けた例文集をご用意してます。披露宴会場の雰囲気に合わせたり、お二人のキャラクターに合わせたりできますのでムービーに合わせ活用にしてください♡ オープニングムービーの長さや構成などは、次のリンク先で詳細説明しています。◇関連リンク:オープニングムービーの自作上級編 タイトル・導入部 (メッセージ) 今日という特別な一日を温かく迎え入れる「場づくり」を担います。会場の照明は落ち、ゲストの視線を自然とスクリーンに集まります。新郎新婦入場へと会場の雰囲気を一気に温めましょう! 《 フォーマル 》・本日は結婚式にご出席いただき 誠にありがとうございます・私たちの新たな門出にご列席いただき感謝申し上げます・遠方からお越しくださった皆様 私たちのためにお集まりいただき誠にありがとうございます・遠方からお越しくださった皆様の支えのおかげで この良き日を迎えることができました・皆様のお力添えがあり この特別な日を共に迎えることができ嬉しく思います ・今日のために二人で準備を進めてきました・この日を迎えられたのは皆様のおかげです・今日という日を迎えられたのは皆様のおかげです・これより私たちの歩みを映像にのせてお届けいたします・どうぞ結びまでお付き合いください・2025年11月22日 ○○ & ○○...
【そのまま使えるコメント例文集】結婚式オープニングムービーの自作のコツ!
目次 コメント例文集の目次 タイトル・導入部 (メッセージ) 郎新婦紹介パート 二人の出会い・未来 エンディング (メッセージ) コメント例文集の目次 《 コメント例文集 》1、タイト...