Blog

結婚式オープニングムービー用にプレ花嫁がスタジオで前撮りしている様子。新婦はバラを手に持ちおどけているコミカルな写真。

プレ花嫁さんの自作ムービー♡結婚式オープニングムービー上級編

目次 オープニングムービーの構成 ムービーの長さ、写真と音楽 コメントの文字数、表示時間 1項:タイトル・導入部 2項:郎新新婦の紹介パート 3項:二人の出会い・未来 4項:結び (感謝・注意・スタート合図) オープニングムービーの構成 結婚式ムービーの中で最も多様性に富むオープニングムービー。映画の予告編風などコミカルな作品もありますが、もっとも一般的なムービー構成は次のようになります。 《 オープニングムービーの基本構成 》1、タイトル・導入部2、郎新婦紹介パート3、二人の出会い・未来4、結び (感謝・注意・スタート合図) ●押さえるべきポイントまずは「こういう風にしたい」と思うムービーをピックアップし、編集ソフトで同じデザインが作れるかを操作を覚えながら確認しましょう。いくつか再現できない部分も出るはずです。次に、デザイナーの仕事の一部でもあるリファレンス(参考資料)を自分の力量に沿って活用しましょう。 要は自作前の準備段階でアイデアを集め構成を決める事です。これで、できる事できない事が明確になり自作に集中できる環境となります。ただし、DIYの楽しみを減らす行為でもあり、調べすぎには注意が必要です。 ムービーの長さ、写真と音楽 オープニングムービーの一般的な長さは1分30秒~3分00秒程度です。ほかの映像演出と比べもっとも短いムービーとなります。楽しみにしていた映画を見に来たのに予告編が長くてムードが壊れた経験をした人も多いはず。ライブの前座でも同様であり、あくまでもメインはお二人の入場です。 イベントの位置づけとして、粛然とした雰囲気の結婚式が終え、初めてゲストの皆様の前にお二人が向き合うことになります。そのため、場を盛り上げるか、会場の雰囲気を温めるショートムービーが望ましいと考えられています。 写真枚数は15枚程度が目安となります。新郎新婦の枚数バランスを合わせましょう。前撮り撮影をしている場合は、導入部のタイトルなどに積極的に活用しましょう。 ムービーの雰囲気を変える音楽。ムービーの出来栄えに大きく影響するため、ライセンスをクリアした曲を何曲か選曲しておきましょう。一般のヒット曲を使用したい場合、自作前に「ISUM楽曲データベース」で使用したい音楽を探すのが良いですね。 ●押さえるべきポイント写真の色彩をアプリや編集ソフトを使って調整しましょう。最初に1枚1枚調整を行い、最後に全体を意識して統一感を意識して微調整しましょう。 また、写真の切り替え時に音楽のタイミングを合わせましょう。ムービーの完成度がワンランクアップします♡ コメントの文字数、表示時間 コメントの文字数は最大で30文字。横書きで1行20文字。写真の表示時間は7~8秒が目安です。 スマホでは大きく見えますが、当日はプロジェクターで映写されるため、後方の卓のゲストにも配慮する必要があります。実際、文字が小さすぎて読めなかったなど、自作した卒婚さんの口コミも多く見られます。 ●押さえるべきポイント写真と文字を重ねると文字が読みにい状態になります。対処法としては3つあります。①文字の下に白い枠(黒)を入れる、②文字に縁取りをいれる、③文字にシャドー(影)をいれる。 最初の①から順に効果が高くなりますが、デザインへの影響も強くなります。プロが好んで使うのが①③です。調整方法としては、①枠の色を薄める。③デフォルトで使用すると強く・重くなるので、シャドーを大きくぼかし透明度で調整し背景と馴染ませます。 1項:タイトル・導入部...

2025.9.7

プレ花嫁さんの自作ムービー♡結婚式オープニングムービー上級編

目次 オープニングムービーの構成 ムービーの長さ、写真と音楽 コメントの文字数、表示時間 1項:タイトル・導入部 2項:郎新新婦の紹介パート 3項:二人の出会い・未来 4項:結び (感謝・注...

結婚式オープニングムービー用にプレ花嫁が和装姿で前撮りしている様子。たくさんの花に囲まれた花嫁が笑っている風景。

【そのまま使えるコメント例文集】結婚式オープニングムービーの自作に!

目次 オープニングムービーの構成 タイトル・導入部 郎新婦紹介パート 二人の出会い・未来 結び (感謝・注意・スタート合図) オープニングムービーの構成 自作を始める方にはぴったりの基本構成とあいさつ文の例文をご用意しました。ぜひ、参考になさってください♡ 《 基本構成 》1、タイトル・導入部2、郎新新婦紹介パート3、二人の出会い・未来4、結び (感謝・注意事項・スタート合図) 《 例文 》a、フォーマル落ち着いた音楽にのせて、ゲストに「これから素敵な時間が始まる」という余韻を感じてもらいましょうb、カジュアル系テンポの良い音楽とユーモアを交えたコメントでゲストを盛り上げるのがポイントですc、おしゃれ系写真や動画の見せ方をリズムに合わせ、コメントも短くキャッチーにするのがコツです タイトル・導入部 ゲストを迎える言葉と名前・日付を表示させます。会場の照明は落ち、期待感はMAX。会場の雰囲気を一気に温めましょう! 《 フォーマル 》・私たちの新たな門出にご列席いただき感謝申し上げます・遠方からお越しくださった皆様、私たちのためにお集まりいただき誠にありがとうございます・皆様のお力添えがあり、この特別な日を共に迎えることができ嬉しく思います・本日はご多忙の中、私たちの結婚式にお越しいただき、誠にありがとうございます ・今日のために二人で準備を進めてきました・この日を迎えられたのは皆様のおかげです・これより私たちの歩みを映像にのせてお届けいたします・どうぞ最後までお付き合いください・2025年11月22日 ○○ & ○○ 《 カジュアル系 》・本日はお越しいただき ありがとうございます!・私たちの結婚式に来てくれて本当にありがとう!・今日という日を迎えられ本当に幸せです・○○と○○の結婚式へようこそ! ・素敵な時間を一緒に楽しみましょう!・今日はぜひ楽しんでいってください・さあ...

2025.9.6

【そのまま使えるコメント例文集】結婚式オープニングムービーの自作に!

目次 オープニングムービーの構成 タイトル・導入部 郎新婦紹介パート 二人の出会い・未来 結び (感謝・注意・スタート合図) オープニングムービーの構成 自作を始める方にはぴったりの基...

自作ムービーに使用する前撮り写真をロケーション撮影している新郎新婦。

プレ花嫁さんの自作ムービー♡結婚式プロフィールムービー中級編

目次 できるだけ早く取りかかろう 画面サイズのルールを知ろう コメントの基本を知ろう 使ってはいけない句読点とは? 音楽の調整範囲は? DVDの基礎知識 DVDの式場仕様 できるだけ早く取りかかろう 結婚式ムービーを自作した卒婚さんのコメントを集計すると、「二人で楽しみながらDIYできました」「素人感満載のムービーになってしまった」「なれない作業が多く疲れてしまった」などメガティブな意見にまじって後悔の声も聞かれます。 慣れていな動画編集をするため、フォントを変えたいなど、いろんな調整場面が発生します。ネットに情報があふれる時代。時間に余裕があれば、少しづつ理想に誓い状態に近づけます。 遅くとも3か月以上前に動画編集に取り掛かり、挙式の2週間前に試写用のDVDを完成させましょう。また、「思い描いていた出来に程遠い」など後悔が残りそうな場合、挙式1か月前であれば外部ショップへの注文が間に合う期間です。何かあった時の保険として頭の片隅に置いておくのも、ムリせず楽しくDIYするコツです♡ 画面サイズのルールを知ろう ▽アスペクト比(画面の縦横比)└ 16:9(推奨) or 4:3動画作成時の始めにフレームサイズを決めましょう。「16:9」は現在の液晶TVの比率。式場のスクリーンが4:3であった場合、持ち込み動画にアスペクト比の指定がある場合も多いので確認が必要です。 ▽ブランク画面└ 始まり5秒、終わり5秒上映の際に操作画面が映り込りこまないように動画の始まりと終わりに黒い画面を5秒程度表示させます。式場によっては10秒の指定があったりします。 ▽セーフティーライン└ 約85% (参考)家庭用テレビのディスプレイ機能と同様に、縦横比が異なる動画の場合、ダイナミックに横長に表示したり色々な設定があります。そのため、コメントや人物の一部が隠れないよう、内側に入れる設定規格となります。 最近ではマージンを設けないフルサイズで表示できる式場も増えてきました。安全面ばかりに気を向けると、将来スマホで見直したときに締まりのないデザインになる事も多いです。85%、90%前後で動画作成を進める事ができるよう会場スタッフに確認を取ることをお勧めします。 コメントの基本を知ろう ▽推奨フォント└ メイリオ win└ ヒラギノ角ゴ macコメントの目的は伝える事です。そのため視認性が高く読みやすいゴシック体を使用するのが基本です。上記フォントのどちらも癖がなく、若干丸みを帯びている少し軽めのフォントです。 ▽文字の大きさ└...

2025.8.31

プレ花嫁さんの自作ムービー♡結婚式プロフィールムービー中級編

目次 できるだけ早く取りかかろう 画面サイズのルールを知ろう コメントの基本を知ろう 使ってはいけない句読点とは? 音楽の調整範囲は? DVDの基礎知識 DVDの式場仕様 できるだけ早く...

笑顔の新郎新婦が、前撮り撮影でウェディングフォトのためにポーズをとっています。

プレ花嫁さんの自作ムービー♡結婚式プロフィールムービー初級編

目次 最初に全体を把握しよう PCスペックの確認 動画編集ソフトの確認 DVDドライブとソフトの確認 使用したい音楽の確認 プリント写真の確認 最初に全体を把握しよう 動画編集を途中まで進めていても、DVDを焼けない、音楽ライセンスが取れないなど、動画編集をやり直すことに、、、こんな不要なトラブルは避けたいですよね。 今回は動作制作を進めるにあたり、最初に抑えておきたいキーポイントをご紹介します♡ PCスペックの確認 PC性能は、写真素材で動画制作を始める場合、ここ5年以内の通常スペックであれば問題ないと思います。動画編集ソフトは動作が軽い物が多いからです。 自作を進めて行く中でPCの動作が遅くなるようでしたら、色を変えたり・飛び出すモーションを一旦OFFにして最終調整時にONにしましょう。※写真を切り替えるトランディションをOFFにすると時間が短くなる場合が多いため注意が必要です。 動画を取り込み編集したい場合は、それなりのスペックが要求されます。映像編集はグラフィックボードの性能にも大きく左右されソフトとの相性もあります。 まずは、無料体験版で確認することをお勧めします。 動画編集ソフトの確認 基本的には、ハイクオリティソフトはお勧めしません。限られた期間で何本か動画制作するといった初心者目線に目的が合致しないソフトだと考えます。 ▽PowerDirector | ★★★└ win・mac1か月のサブスクプランがあり安価。操作方法はシンプルだが慣れが必要。タイトルなどのアセットは海外デザイン仕様となりすこし癖がある。シェア率も高く安心感があります。DVD作成ソフト付き。全体的に使いやすく自由度が高い。 ▽Filmora | ★★☆└ win・mac1か月のサブスクプランがあり安価。操作方法はシンプル。アセットには結婚式用途も多くデザイン性に優れる。DVD作成ソフト付き。シンプルな操作方法と優れたデザイン性のアセットによって思い描く動画が簡単に作れます。使い勝手は一番でしたが、、、、課金システムが分かりにくく評価を落とす結果となりました。 ▽premiere pro | ★★☆└ win・mac1か月のサブスクプランがあり比較的安価。業務用となるが、操作方法は比較的シンプルです。Adobi製品全般に言える事ですがアセットなどはデザイン的に使えない物も多い。最大の利点は充実しているチュートリアル。動画を多く使用し単純なスライドショーを作りたい方におすすめ。DVD作成時は別のソフトを準備する必要があり注意が必要です。...

2025.8.30

プレ花嫁さんの自作ムービー♡結婚式プロフィールムービー初級編

目次 最初に全体を把握しよう PCスペックの確認 動画編集ソフトの確認 DVDドライブとソフトの確認 使用したい音楽の確認 プリント写真の確認 最初に全体を把握しよう 動画編集を途中ま...

新郎新婦がスタジオの前撮り撮影を行っている様子。ふたりが和装姿で仲良く向かい合っている。

プレ花嫁さんの節約術♡結婚式ムービー用の写真をデータ化する方法!

目次 写真をデジタル化する方法は? スマホのアプリを使用する コンビニ設置のコピー機を使用する 自宅のスキャナーを使用する 専門店を利用する 写真をデジタル化する方法は? 結婚式ムービーに使用するためには、プリント写真をデータ化されたデジタル画像に変換する必要があります。変換する画像ファイルは「jpg・jpeg・png」などが代表的な拡張子です。 ▽デジタル化する手段1、スマホのアプリを使用する2、コンビニ設置のコピー機を使用する3、自宅のスキャナーを使用する4、専門店を利用する スマホのアプリを使用する フォトスキャン by Googleフォトを使用し写真をデータ化する。写真のスキャンに特化している無料アプリ。iPhone・Android対応。 操作はシンプルで使いやすい。写真の四つ角を撮影することで反射光を補正する合成処理と画像補正をしてくれます。速さは30秒/1枚(参考)。マウント固定されるスキャナーとは違い、撮影状況によって光の反射(白飛び)と歪みが発生します。 ◇おすすめ度 ★☆☆無料で手軽にデータ化できるのが最大の利点。画質はスキャナーに対し若干劣ります(全体的にぼける)。古い写真をこだわらず整理したい方には十分活用できるレベルと思いますが、拡大し鑑賞される結婚式用途としては相性が悪くおすすめできません。 コンビニ設置のコピー機を使用する 大手コンビニに設置してあるコピー機のスキャン機能を使用し写真をデータ化する。 一般向けの機械であり操作方法はシンプルです。速さは60秒/1枚。値段は30円/1枚。USB対応、Wi-fiでスマホと連動しているメーカーもあります。推奨解像度:400dpi,600dpi ◇おすすめ度 ★★☆画質・価格も申し分なくおすすめです。画像補正含めセブンイレブン推奨となります。長時間の作業に気を使うこと。また異物の混入等、メンテナンス不足による機差がありますので注意が必要です。 自宅のスキャナーを使用する 自宅にあるスキャナーを使用し写真をデータ化する。 自動認識機能が向上し便利になったスキャナー。安価タイプで1万円前後で購入可能です。連続で取り込めるシートフィード機能を搭載したモデルもあり大量の写真にも対応できます。 ◇おすすめ度 ★★★コンビニでは難しい画像補正の色味調整も可能。イメージ通りの写真を再現できます。一部のモデルに搭載されてる、古い写真に発生する白い斑点を処理してくれるゴミ・ほこり処理機能も優秀です。弊社numovでも使用しています。 専門店を利用する 専門店で写真をデータ化する。 持ち込み方式は、全国展開しているカメラのキタムラを利用するのが便利です。基本料金550円、110円/1枚。データCDで受取り。店舗型となり相談できるのも安心です。 ネット方式は、「段ボールキット」と呼ばれる、配送用の段ボールを利用し写真を郵送するのが一般的です。便利な一方、基本料金が6000円程度と輸送費がネックとなり、少し割高になります。...

2025.8.29

プレ花嫁さんの節約術♡結婚式ムービー用の写真をデータ化する方法!

目次 写真をデジタル化する方法は? スマホのアプリを使用する コンビニ設置のコピー機を使用する 自宅のスキャナーを使用する 専門店を利用する 写真をデジタル化する方法は? 結婚式ムービ...

結婚式場のチャペルでスナップ写真を撮っている新婦を撮影する風景。

プレ花嫁さんの節約術♡結婚式ペーパーアイテムで9万円節約しよう!

目次 結婚式費用の価格ランキング どのくらい節約できますか? 招待状を自作する、難易度は? 席次表を自作する♡ 席礼を自作する♡ プロフィールを自作する♡ 結婚式費用の価格ランキング 結婚式費用の高額項目をランキング形式で発表します。 1位:109.2万円 料理+飲み物(2.1万円)2位:  50.9万円 新婦衣装3位:  40.0万円 挙式料4位:  31.2万円 ギフト(0.6万円)5位:  22.7万円 ビデオ撮影 出費を抑えたい方は、細かい内容に時間をかけるよりも高額の項目に狙いを定めましょう。とはいえ、お料理代や衣装代などはトレードオフの関係となっており選択肢がないのが現状です。 実際に節約できそうな内容は限られており、案内状等のペーパー類・ギフト・映像関連は自作できるため節約の対象となります。前回に続き、今回はDIYで対応できるペーパーアイテムを取り上げ、おすすめの費用の抑え方をご紹介します。 引用元:「ゼクシィ結婚トレンド調査2024」 どのくらい節約できますか? 今回、対象としているのは「招待状」「席次表」「席礼」「プロフィール」の計4アイテムとなります。 ▽全国平均となる招待客52人で算出式場依頼:11万8560円(単価2280円)外部依頼:  5万7720円(単価1111円)自作   :  2万3088円(単価444円) ▽期待される節約効果外部依頼:-6万840円自作  :-9万5472円 頑張った分だけ節約できるようですね。料理のグレードアップ等でゲストに還元するのも良いですね♡ ※1)メニュー表は、信頼できる統計データが確認できなかった為、今回は対象から除外としました※2)外部依頼の単価は、「手作りキット」と呼ばれるプチ自作サービスがデータ上混在しています 招待状を自作する、難易度は? ゲストの元に届く招待状は、結婚式への期待を高めるものです。 主なペーパーアイテムは、招待状本状・返信はがき・会場案内地図(封筒・付箋・宿泊先案内)。先輩カップルの手作り率は27.7%となり4アイテムの中で最も低い比率となりました。 ◇期待される節約効果(招待客52人)式場依頼:29,068円(単価559円)外部業者:18,980円(単価365円)自作  :  6,916円(単価133円)...

2025.8.28

プレ花嫁さんの節約術♡結婚式ペーパーアイテムで9万円節約しよう!

目次 結婚式費用の価格ランキング どのくらい節約できますか? 招待状を自作する、難易度は? 席次表を自作する♡ 席礼を自作する♡ プロフィールを自作する♡ 結婚式費用の価格ランキング ...