Blog

結婚式ムービーの上映ランキング♡一番人気のあるムービーは?
目次 映像演出は人気のイベント! 一番人気のある結婚式ムービーは? 上映率1位:プロフィールムービー 上映率2位:オープニングムービー 上映率3位:エンドロール 映像演出は人気のイベント! 結婚式の定番イベントであるムービー演出は、多くの花嫁さんに支持されています。 ムービー演出は、2024年度における結婚式で実施したイベント演出で1位となり、いまでは欠かせないイベントとなりました。 引用元:「ゼクシィ結婚トレンド調査2024」 一番人気のある結婚式ムービーは? 全国規模の調査において2024年度は以下の結果となりました。 1位:上映率94.7% プロフィールムービー2位:上映率76.7% オープニングムービー3位:上映率69.0% エンドロール 過去5年間の全国的な傾向として、大きな変動は無いもののオープニングムービーの上映率のみが大きく向上しており、人気が上がっている傾向があります。 上映率1位:プロフィールムービー もはや結婚式の定番となっている、プロフィールムービーが上映率94.7%で堂々の一位となりました。 ゲストを飽きさせないようイベント間のつなぎ役を務めるなど、イベントコンテンツとして優れておりウエディングプランナーや卒婚様から支持されている声が多く寄せられています。 上映率2位:オープニングムービー 2位は上映率76.7%となった披露宴会場の入場前に上映されるオープニングムービー。 近年で最も勢いのあるコンテンツであり、5年前の比較において上映率は22%アップ。そのため、ロケーションムービーなど多種多様なムービーが市場展開されており活気にあふれています。 上映率3位:エンドロール ご両家退場後に上映されるエンドロールが上映率69.0%で3位となります。 当日のイベント途中まで動画撮影を行い、退場時に編集されたものを上映する「撮って出しムービー」は近年定番化されつつあります。 ◇ブログ記事TOP
結婚式ムービーの上映ランキング♡一番人気のあるムービーは?
目次 映像演出は人気のイベント! 一番人気のある結婚式ムービーは? 上映率1位:プロフィールムービー 上映率2位:オープニングムービー 上映率3位:エンドロール 映像演出は人気のイベント...

結婚式ムービーの種類はいくつ?人気の3大ムービーと前撮りを解説!
目次 前撮り/スタジオ or ロケーション 当日のスナップ撮影と記録ムービー オープニングムービー/写真 or 映像 定番のプロフィールムービー エンドロール/写真 or 映像 前撮り/スタジオ or ロケーション 前撮りの人気は非常に高く、70%以上のカップルが撮影を行っています。撮影スタイルは、「スタジオ」と「ロケーション」の2種類があります。 スタジオ撮影は、小物などを用いたセットで撮影されます。写真スタジオによってセットや雰囲気が異なるので事前にホームページで確認しておくと安心ですね♪ ロケーション撮影は、屋外で撮影されます。庭園や観光名所、海辺などに人気が集中しています。 引用元:「ゼクシィ結婚トレンド調査2024」 当日のスナップ撮影と記録ムービー 写真で思い出を振り返るのは楽しいものです。結婚式当日のスナップ写真は、文字通り挙式前のメイクから進行していく過程がスナップ撮影されます。多くの先輩花嫁に支持されており91.5%が撮影を依頼しています。 また、「記念撮影」は、前撮りのような撮影をポイントで入れ込む形式。例えば、挙式リハーサル後に5分ほど時間を取りチャペルでドラマティックな撮影を行ったりします。 記録ムービーは、スナップ写真班とほぼ同行するため写真と同構成となります。初めてお互いの姿を披露するファミリーミートなどはムービーで記録しておきたいと思う新婚様も多く、62.6%が撮影を依頼しています。 オープニングムービー/写真 or 映像 披露宴会場の入場前に上映されるオープニングムービー。上映率は70%以上となるムービーの役割は2つあります。 一つ目は、アーティストライブ前の「会場BGM」や映画上映前の「予告編」と同様、入場時の期待感をぐっと高める役割。 二つ目は、入場・挨拶・主賓挨拶と式が進行される前に新郎新婦の経歴を知ってもらう簡易的なプロフィールムービーの役割。 最近は、前者が増えつつある傾向にあります。そのため、前撮りしワンランクアップした写真を用いたり、ロケーションムービーを採用している新婚様も増えています。...
結婚式ムービーの種類はいくつ?人気の3大ムービーと前撮りを解説!
目次 前撮り/スタジオ or ロケーション 当日のスナップ撮影と記録ムービー オープニングムービー/写真 or 映像 定番のプロフィールムービー エンドロール/写真 or 映像 前撮り/...

結婚式ムービーの写真の選び方!卒婚さんから学ぶ完全ガイド♡
目次 準備を進めるタイミング 写真選びのポイント | オープニングムービー 写真選びのポイント | プロフィールムービー 幼少期のプリント写真はどうするの? 考え方を整理し全体をスムーズに! 準備を進めるタイミング 披露宴の進行が具体化してくる3か月前~1か月前が準備のピーク時期です。このピーク時期より前倒しし、ゆっくり写真の選定から始めるのがおすすめです。 昔の写真を振り返るだけでも楽しい作業なので、男性陣も積極的に参加してくれるはず♡ 写真選びのポイント | オープニングムービー オープニングムービーは、時間尺が短かく、お二人の写真のみで構成される事が多いので写真の選定は簡単!人気のあるムービーは、「二人の紹介と出会い」と「ミュージックビデオ系」の2つのタイプに分かれます。 どちらもお二人の楽しい思い出を中心にピックアップして、より見栄えのする写真を選定しましょう。前撮り撮影をしている場合は、このワンランクUPした写真を積極的に使用しましょう。 写真選びのポイント | プロフィールムービー プロフィールムービーは、幼少期から現在までの写真を使用するためバランス感覚が必要です。 卒婚さんがムービー演出を採用した理由の多くは「楽しんでほしい」「感謝の言葉を伝えたかった」 と言ったゲストに配慮した内容でした。 そのため、招待された親族やゲストに配慮した写真選定も必要となります。とはいえ、上映時間に限りもございますので、次のやり方で調整していきましょう。 初めに、高校時代・大学時代と枚数を割り振りましょう。一つの卓に写真一枚としても良いです。次に、お気に入りの写真をピックアップしていくという流れで写真を選抜していきましょう。 結婚式と披露宴前半の厳粛感もあってか、中座時の会場は一息ついてリラックスした状態となっています。写真枚数に余裕があれば、親友との青春の一枚を間に挟むのも、印象深いムービーとしてずっと残るでしょう。 幼少期のプリント写真はどうするの? プレ新婦の多くは、幼少期の記録はプリント写真で保存されています。結婚式ムービーに使用するには、スキャナー等によるデジタル化が必要です。 外注する場合は注意が必要です。多くのメーカーが有料か未対応のところが多いからです。全体の2割程度が無償対応しておりますので、購入前の確認がおすすめです。 考え方を整理し全体をスムーズに!...
結婚式ムービーの写真の選び方!卒婚さんから学ぶ完全ガイド♡
目次 準備を進めるタイミング 写真選びのポイント | オープニングムービー 写真選びのポイント | プロフィールムービー 幼少期のプリント写真はどうするの? 考え方を整理し全体をスムーズに!...