2025.9.7 

プレ花嫁さんの自作ムービー♡結婚式オープニングムービー上級編

結婚式オープニングムービー用にプレ花嫁がスタジオで前撮りしている様子。新婦はバラを手に持ちおどけているコミカルな写真。

結婚式の3大ムービーのひとつ、オープニングムービーは人気も高く多くの方が自作にチェレンジしています。始める前は「素人感満載のムービーになのるのでは?」と不安を感じる人も多いと思います。

熱意があれば「コツ」がわかりクオリティは少しづつ高まります。デザイナーは特殊な才能を持っているのではなく「コツ」を把握し活用しているからです。

そのため、今回は「オープニングムービーの自作」について、プロに近づく押さえるべきポイントをまとめてみました。自作を控えている方はぜひチェックしてみてください♡

オープニングムービーの構成

屋外でコーヒーを持ち休憩しているプレ花嫁の様子をとらえたロケーション撮影の前撮り写真。

結婚式ムービーの中で最も多様性に富むオープニングムービー。映画の予告編風などコミカルな作品もありますが、もっとも一般的なムービー構成は次のようになります。

《 オープニングムービーの基本構成 》
1、タイトル・導入部
2、郎新婦紹介パート
3、二人の出会い・未来
4、結び (感謝・注意・スタート合図)

●押さえるべきポイント
まずは「こういう風にしたい」と思うムービーをピックアップし、編集ソフトで同じデザインが作れるかを操作を覚えながら確認しましょう。いくつか再現できない部分も出るはずです。次に、デザイナーの仕事の一部でもあるリファレンス(参考資料)を自分の力量に沿って活用しましょう。

要は自作前の準備段階でアイデアを集め構成を決める事です。これで、できる事できない事が明確になり自作に集中できる環境となります。ただし、DIYの楽しみを減らす行為でもあり、調べすぎには注意が必要です。

ムービーの長さ、写真と音楽

結婚式オープニングムービー用にプレ花嫁が披露宴会場で前撮りしている様子。受付でプログラムを渡している写真。

オープニングムービーの一般的な長さは1分30秒~3分00秒程度です。ほかの映像演出と比べもっとも短いムービーとなります。楽しみにしていた映画を見に来たのに予告編が長くてムードが壊れた経験をした人も多いはず。ライブの前座でも同様であり、あくまでもメインはお二人の入場です。

イベントの位置づけとして、粛然とした雰囲気の結婚式が終え、初めてゲストの皆様の前にお二人が向き合うことになります。そのため、場を盛り上げるか、会場の雰囲気を温めるショートムービーが望ましいと考えられています。

写真枚数は15枚程度が目安となります。新郎新婦の枚数バランスを合わせましょう。前撮り撮影をしている場合は、導入部のタイトルなどに積極的に活用しましょう。

ムービーの雰囲気を変える音楽。ムービーの出来栄えに大きく影響するため、ライセンスをクリアした曲を何曲か選曲しておきましょう。一般のヒット曲を使用したい場合、自作前に「ISUM楽曲データベース」で使用したい音楽を探すのが良いですね。

●押さえるべきポイント
写真の色彩をアプリや編集ソフトを使って調整しましょう。最初に1枚1枚調整を行い、最後に全体を意識して統一感を意識して微調整しましょう。

また、写真の切り替え時に音楽のタイミングを合わせましょう。ムービーの完成度がワンランクアップします♡

コメントの文字数、表示時間

結婚式場でプレ花嫁とプランナーが打合せしている様子をとらえている。

コメントの文字数は最大で30文字。横書きで1行20文字。写真の表示時間は7~8秒が目安です。

スマホでは大きく見えますが、当日はプロジェクターで映写されるため、後方の卓のゲストにも配慮する必要があります。実際、文字が小さすぎて読めなかったなど、自作した卒婚さんの口コミも多く見られます。

●押さえるべきポイント
写真と文字を重ねると文字が読みにい状態になります。対処法としては3つあります。①文字の下に白い枠(黒)を入れる、②文字に縁取りをいれる、③文字にシャドー(影)をいれる。

最初の①から順に効果が高くなりますが、デザインへの影響も強くなります。プロが好んで使うのが①③です。調整方法としては、①枠の色を薄める。③デフォルトで使用すると強く・重くなるので、シャドーを大きくぼかし透明度で調整し背景と馴染ませます。

1項:タイトル・導入部

結婚式オープニングムービー用に新郎新婦が自然を前にしたロケーションで前撮り撮影している様子。

ゲストを迎える言葉と名前と日付を表示させます。会場の照明は落ち、期待感はMAX。会場の雰囲気を一気に温めましょう!

●コメント例文
・皆様のお力添えがあり、この特別な日を共に迎えることができ嬉しく思います。
・これより私たちの歩みを映像にのせてお届けいたします。
・2025年8月26日 ○○ & ○○

2項:郎新新婦の紹介パート

結婚式オープニングムービー用に新郎新婦がスタジオで前撮りしている様子。セットの前で肩を寄せ合い撮影している様子。

写真や映像を交互に見せながら、二人の個性を短くアピールします。お互いのゲストへの紹介パートとなり、趣味や性格を楽しく紹介する演出も多いです。

●コメント例文
・少し私たちの紹介をさせていただきます
・新婦 〇〇。1997.9.12生まれ、仙台出身、看護師をしています
・いつも明るく地元愛が強すぎる

3項:二人の出会い・未来

結婚式のファーストバイトで新郎にケーキを食べさせている新婦をとらえた様子。心温まる結婚披露宴の風景。

紹介パートからの流れで紹介パートと同じ構図を採用しているムービーも多いです。「仲良しショット」「趣味のツーショット」など軽快に紹介しましょう。

●コメント例文
・職場の同期入社が出会いでした
・ふたりの思い出の場所で感動のプロポーズ
・2025年11月22日 夫婦になりました
・笑顔の絶えない毎日を共に歩んでいきます

4項:結び (感謝・注意・スタート合図)

結婚式オープニングムービー用に新郎新婦が自然を前にしたロケーションで前撮り撮影している様子。二人の自然な喜びにあふれている様子をとらえている。

ゲストへの感謝と披露宴の始まりを宣言しましょう。

●コメント例文
・緊張でいっぱいですが温かい目で見守ってください。
・それでは披露宴の開宴です

 

◇ブログ記事TOP

ブログに戻る